でぇがく落書き

テキトーにかいてる

'19年度先化1年のGPA分布を求めてみた

 

お久しぶりです

 

ようやく?授業始まったは良いけど大学に行けないのが辛い。今は

「非日常!オンライン授業新鮮楽しい!」

って感じだけどこの感覚がいつまで続くかは怪しいので早くコロナおさまってくれなどと思いながら生活してます。

 

少し前に上げた逆評定的な落書きで結構大きな反響(当社比)があって、ちょっと調子に乗ってしまってるわけですが、べつにこれ以上書けることないなあとか思いながら荏苒とした日々を過ごしていたある日突然、"そういえば同期のGPAって平均いくつなんだろう・・・"と思った(結構キモい)のがこのページの始まりでした。

 

そんなわけで自分はめちゃくちゃ暇人だったので、公開されてる1CAでの科目ごとの評価分布から、平均だけじゃなくておおよそのGPA分布までを勝手に算出しちゃいました。キモいと言われるのは承知です しょうがないじゃん暇なんだもん。電算機基礎の予習がてら(落単したから再履だよコノヤロー!)Excelで色々求めてみた 同期はもちろん、後輩たちも参考になるものがあるかもしれない

 

結果だけ見たい人が大半だろうし、結果とかコメントをとりあえず最初に書いて、導出過程での悪戦苦闘具合はその後に書き連ねる事にします

 

もくじ

 

1.計算結果

Excelのスクショをペタペタ貼ります。とりあえず、全体平均を科目種類別に見ていく。実験はなぜか評価割合が開示されなかったので、いつぞやに見た過去年度のデータを参考に勝手に作っちゃったけどゆるしてね

f:id:biwatach:20200508214203p:plain

平均はこの値で間違いないけど、分散(データのばらつき度合い)は概算なので注意。般教の平均値が低いのが予想外だった、必修以下ってどういうことやねん

 

・必修科目(34単位)

上の数字だけじゃ何だかよくわからない人もいると思うので(今年入学の人とか。)部分ごとに詳しく見ていきましょう、まずは必修各科目のデータから。(各科目の成績分布はCLASSで公開中)

f:id:biwatach:20200508230036j:image

全員が知ってるはずのデータだけど、ちゃんと計算したら平均評価が結構低い事に気が付く。あとは分散の列を見ていくと、3単位授業の化2A,化2Bの分散が4overになるのは仕方ないとして(単位数が大きい程分散も大きいから)、2単位授業の後期微積も4overなのが意味不明、めっちゃ差付いてるんだなここ。これに加え個人的に、後期の成績は全体的にめっちゃ高いと思ってたんだけど、実際は前期と大した差が無かった。

*物1A(火2)と微積(月4)の先生は去年度('19)と変わってます

 

・般教(7単位)

 次に般教、1CAが取ってそうなものをとりあえずピックアップしてみた。ちゃんと書いてないけど心理は月3,法学は火3,哲学は木4のものです

f:id:biwatach:20200508213535p:plain

こうみると環境と倫理のエグさが... 体育は全出席でほぼSが出るらしいけど成績が開示されてなかったから適当に数字書いちゃった こうして見ると実は般教でも差が付いてたってことが良くわかる

 

・英語(4単位)

次は英語!

f:id:biwatach:20200508215416p:plain

一番衝撃のデータ。英語って皆にとってのGPAの稼ぎ所だったのか。そして成績は担当の先生次第っていう残酷な現実も一目でわかる。S評価0人のクラスがある一方で半数がS評価のクラスがある。こればっかりはどうしようもないが・・・平均GPA高っっっっっっ!

 

・成績分布

各科目の分布は分かるとして、通算GPAの分布も標準偏差を推定して求めてみました。調子乗って必修ごと〜とか前後期で分けて〜とかやったら頭脳を破壊されたので、前a期16/後期18/通年34単位の必修科目だけを計上した分布と、通年の総合成績(49単位)を計上した分布だけやって投げました。(総合成績の標準偏差の計算がバカ)

49単位ひっくるめた総合GPAの分布だけはグラフも出してみたところ、こんな感じに。

といっても平均2.45/標準偏差22.8の正規分布でしかないけど

f:id:biwatach:20200508220827p:plain

縦軸の人数割合とかは無視して下さい。意味ないです

100人以上いれば正規分布に従うっしょ!!って希望的観測から打ち出したものだけど、ここから上位何%がGPAいくつ以上!ってのが予想できるので、やってみると・・・

f:id:biwatach:20200508222152p:plain

 

必修の方も同じような分布なので割愛。この結果からするとGPA3.5Over(年間履修単位上限解放ライン)は学科に1人2人程度、と言った感じ。ほんとか?

4年次の研究室配属で希望の研究室に行きたい人は参考にしてみては?この表の限りだと、2.9~あたりが安全圏になるね

 

2.導出でのあれこれ/あとがき

正直この作業を舐めていた。自由研究みたいなもんじゃろ~と思っていたら分散の計算で気がおかしくなりそうだった。分散どうしの足し算とかやったことなかったから色々調べて、でも全然答えは得られなくて、仕方なしにデータ群A_nとB_nを設定してセンター試験みたいな感じで手計算してみたら一瞬で解決したけど共分散が出てきて、いちいち計算してたら日が暮れるから近似の方法を考えて...と右往左往するとは思ってもみなかったから。

でも、こんなアホやってるの俺ぐらいだろうなあと思ってからは気が楽、というか楽しかった。というか自粛中にこんなことやるキモイ奴俺の他にいてほしくない

 

般教の計算とかちょっとガバガバな気がするけど一応見れる形になってよかった。Excelのデータ欲しければあげます。そんな物好きさんはTwitterのリプライでもDMでもいいので何かしらメンションください

 

書き連ねるって最初に書いた気がするけどもう書くことなくなってしまったわい。あとここまで書いていて今更気付いた、現3年の先輩方の2年次での成績で同じようなことやれば何か得られるのでは?????

 

うん。いつか、やろう。いつか・・・・・

 

それではまた。